Mirror

Life is an interesting journey 人生は面白い旅です

にぎやかさと自由

 

にぎやかさの裏側には静がある。

にぎやかさを作り出すのは自分と他者との間に生まれる動的なものであることが多い。

 

例えば友人が家に遊びに来て、帰ったあとや、楽しい飲み会のあと、ふっと1人になった瞬間、静を感じたことは誰にでもあると思う。

 

動的な状況から静的な状況へ急に場面が変わった時に寂しさを感じる。

魔法が解けてしまった寂しさだ。

 

わたしはその寂しさがとても嫌いだ。無論、恐怖だ。

動的なものを望んでしまうし、動的な状況にいることに安心感を覚える。

なのに体が静的な状況をとても好んでいることも分かる。とても疲れるのだ。

 

にぎやかなところへ行きたい、でも体が動かない。心からそれを望んでいない。

この心の芯から感じている寂しさはどうしてくれよう。

 

だから私は自分が弱いと思ってしまう。

にぎやかさはつくり出せるはずだ。本や映画や漫画で心を揺さぶって感動することで。

心を揺さぶる体験をもっとしよう、一人でも動的に動くことはできる。

 

静と動が混じった静動的なものを摂取しよう。

知的ではなく、あくまで動的。自分の好奇心をくすぐるものを摂取するのだ。

 

私の今、感じている弱さはきっとにぎやかさの反動に対して泣いてしまう、弱ってしまう自分がいることだ。発想を転換すればにぎやかさの不自由さから開放されたのだ。自由を手に入れたということなのだ。自由を自由に使えていないだけで、自由の中にいるのだ。何も不便に思うことはない、何も寂しさを感じなくてもよい。

 

その事実に気付こう。この時間を乗り切るなんて思わず、楽しむのだ。味わうのだ。

にぎやかさの反動としての自由を手に入れよう。

 

書くことで成長できる、みたいだ

 

最後に投稿したのが2015年6月らしい。

それから私は日々の悶々を放り投げていたみたいだ。

こういうやり場のない考えとか、思ったことを貯めておく場所がなくなって、

どうにもこうにもやりきれず、Twitterの鍵垢をつくってそこに放り込む。

でも140字じゃ思考することなんてなく、思考のセレンディピティに出会うこともなかった。さみしい1年だったかもしれない。

 

 

2016年の大きな覚悟は「書くこと」をするということ。

わたしにとって書くってなんだっけ?わたしって書けるんだっけ?

と思ったことが発端で、「書いてみたい!」から始まってついにインターンを始めた。

 

やっぱり書くことは得意だったし、書くための苦しみにも耐えられると思っていた。

 

でも実際のところ普段から勝手に思考して消えていくことを書き留めたり、悶々を整理したりといったことはやらなくなっていたため、いざ、というときに全く書けない。

 

書くための苦しみと向き合うことができない。

 

困った。

 

書くことは好きなはずなのに、その言葉が出そうで出てこない感覚も実はすごく好きでたまらないと思っているのに、何故か書き出さない自分に困った。

 

そこにはいくつかの原因がある。

 

 

まずは自分から吐き出される言葉・文章に完璧を求めすぎていたこと。

インターン以外での書くことというのは、結局のところレポートくらいで、

レポートだってある程度の答えに沿って書いていったり、完結したキレイな文章を書かなければならない。

常に時間があって、そこまでにちゃんとして文章を書かないと自分なりに完璧に綺麗に収まるように書かないと!という思考全開だった。

 

それに、それなりに自分の文章が広く読まれるようになると、

やっぱり見られている意識があるし、あべあいり個人の文章に対しての価値を高めたいとか、変なことを考えてしまった節がある。

そんなこんなで書き手のプライドというものが出てきた。そいつが意外と邪魔者。

その邪魔者が完璧な文章を求めてくる。下手なことは書きたくないし、書けない。なんて、どこぞのセレブじみたことを考えていたと。

 

そして、次の問題は結局のところ自信がなかった、ということ。

結局のところ、そういう脆いプライドやら、完璧主義的思考の裏側には自分に対しての自信なさがあると思う。

 

人に読まれることを意識しすぎたせいで自分が気持ちが良いと思う文章を書けなくなって、それで自分のバランスが崩れたり、考えられなくなったりした。自分が気持ちが良い文章を書けば、自己満でも、バランスを取るための文章ならそれだけで良いという概念がプライドによって見失われていた。

完璧主義であろうということもプライドに対してのイコールであり、失敗を恐れる自信のなさの象徴であると思う。

得意なことでも、結局のところ自信がない。元々の自己肯定感の低さが顕著に現れてるし、虚像の自分を見すぎたせいで、さらに縮こまった感じになってしまった。

2016年は思っていた以上の成果と誤算を生みました。

 

そんな中「なんで編集長は書いてるんですか?」と質問した。

「生きづらさを解決していくために書いてる」と言われて、ははん、なるほど、めっちゃ分かる。「とにかく書かなきゃ」といわれた。

 とにかく書かなきゃ、書いて思考して、いかなきゃ、もっと書くことと、自分と格闘していかなきゃ成長は見えないし何にせよ続かないわ、見えないわ。

 

喋ることより書くことだった、読むより書くことだった、寝るより書くことだったし、忘れるより書くことだった。忘れていた感覚、分からなかった感覚もある。

 

書くって地味だけど本当の意味で書ける人になるのは難しいことだと、奥深さに気付き始めた。わたしはきっと書くことで自分らしさを知ることができると思う。そういう特性を持った人だから、これからちゃんと書いて行こう。そう思いました。

 

2017年は強みを大きな強みにしていく。モットーは「自由」。

思考も行動も爆発させていきます。

今年もよろしくお願い致します!!

今、いま、イマ、午後7時36分、の、ワタシ。

 

過去を語ることにも飽きてきた。

でも過去を語らないと私の今がない。

 

その代わり、未来を語ることも多くなってきた。

こういう事をしていきたいのだと言えるようにもなってきた。

その言葉を持って色んな人のところへお話しに行っている。

 

これから何を見れるのか楽しみである。

これからどんな人に出会うのか楽しみである。

悩みは尽きないけれど自信を持つことはできてきた。

 

「自分の大きすぎる何かに溺れそうになっていた」時があった。

おそらく同じ悩み方はもうしないと思う。

私はちゃんと探し方を知っているし、

自分でやろうと思えばできることを知っている。

成長したんだな〜。

 

まだまだ足りないのは、疑うことだ。

「もっともっとステレオタイプを疑いなさい」

「前提を疑いなさい」とうちの教授に言われた。

もっと疑え、もっと疑えと。

そこに「時間がなかった」とかそういう言い訳、妥協は効かないらしい。

間に受けよう全力で。

 

ものごとの考え方を学びたい。

良いものをつくることへの執着心だけは誰にも負けたくない。

もっと貪欲に、もっと貪欲に。

 

きょうからも頑張ろう。

一步一步。

https://instagram.com/p/3bPrJtHwwX/

怠惰な背中だ。

わたしが大人になるまでに。

 
 
わたしが大人になるまでに。
 
 
わたしが大人になるまでに
大好きな音楽とたくさん触れてきた
物心ついたときには和太鼓と篠笛が手放せなかった
音が身体に響いてくる感覚が好きだった
私は小さい頃からこれがわたしのシゴトだと思ってた
 
わたしが大人になるまでに
13歳の頃、初めて海外に行った
和太鼓の海外公演でベトナムに行った
何よりも印象的だったのは
ベトナム戦争の爪痕を残された子供たちとの交流だった
ただただ、そこに世界があることを見せつけられた
その時だけが戦争じゃないとまなんだ
 
わたしが大人になるまでに
東日本大震災が起こった。
自分が生まれ育ったまちが大きく揺れた
いろんな事ができなくなった
生きることに必死になっていた
何もかもがあっという間過ぎて
何故か涙は一滴も流れなかった
怖かったり悔しかったり
いろんなことを諦めかけたりもした
 
わたしが大人になるまでに
生き甲斐だった和太鼓ができなくなった
苦しすぎて苦しすぎて10キロ先の道場まで
瓦礫の中を交わしながら歩いていったこともあった
 
わたしが大人になるまでに
和太鼓で国際協力するんだという
自分の夢が揺らぎ始めた
自分は町にさえ何もできずに、
世界の子供たちと夢を叶えられるのか?と
ふと疑問に思った
そこからわたしはまちのために何かしようと決めたんだ
 
わたしが大人になるまでに
最高の大人に出会った
最高の仲間に出会った
命の恩人だと勝手に思ってるその人たちがいなかったら
わたしは自分自身の大きすぎる何かに溺れていたと思う
わたしを生かしてくれてありがとう
 
わたしが大人になるまでに
父が亡くなった
なんだかんだでやっぱり悲しかった
「わたしにはたくさんのチャンスをください
それだけで良いです。」とだけ言った
そこからわたしはもう一度自分の今後の生き方を見直し始めた
この時和太鼓をやるか、大学に行くかで迷っていた
 
わたしが大人になるまでに
わたしは大学に行くことを決めた
お金もないし、頭も悪いけど
大学に行ってやろうと決めた
 
わたしが大人になるまでに
わたしの生き方が多くの人に何かを与えていた
応援してくれる人や大事な仲間が沢山できた
 
わたしが大人になるまでに
わたしは好きな場所で
好きな人と、好きなことをしている
ステキな大人と出会った。
楽しい仕事をして、
毎日を楽しく働いている人達に
わたしはとてつもなく大きな憧れを抱いた。
 
わたしが大人になるまでに
私は働いて稼いだお金の大半を旅のためにつかった
色んなところへ行った。
そこでまた色んな事を学んで、
その土地の最高にかっこいい大人や
大きな可能性をもった高校生達と出会った。
 
 
わたしが大人になるまでに
 
 
わたしが大人になるまでに
そういえば、赤ちゃんとずっと一緒にいた。
いとこやシェアハウスの赤ちゃんをずっと子守りしていた
希望と脂肪の塊のようなぷくぷくした人間を
こよなく愛していた
 
わたしが大人になるまでに
私は色んな人に迷惑をかけながら
絶対に行けっこないと言われ続けた大学に合格し
気付いた頃には入学していた。
それはそれは幸せなことだ。
 
わたしが大人になるまでに
色んな出会いが私を生かしてくれている
好きになって、好かれて、愛して、愛される
そんなことを毎日繰り返している。
 
わたしが大人になるまでに
わたしは10代の遺言を残した
大好きな人達へ、大人になりますと言い残した
魔法はとけて、これからひたすらに死へ向かう
一步一步死へ向かう
怖いか、と問い
怖い。と答える。
だが、まだ怖いだけだ。
いつか何にも怖くなくなる日がくる
それまで私は全力で生き続ける
叶えたい夢がまだまだある
それを確実に叶える
「好きな人と、好きな場所で、好きなことをする」を実現する。
 
 

これからも。

 
昨日は本来ならば栃木県茂木町に田植えをしに行く予定でした。
 
が、しかし、寝坊したために行けず。。。
残念ながら今年も田植えを逃したのでした。
 
それでもやることはあって(嬉しい事です。)
家に籠もって一日作業をしていたのですが、
ゆっくり無心になりながら作業していた昨日は
とても頭がスッキリした日になって、
今までモヤモヤしていた何かがちょっとだけ解決されたのでした。
 
というのも。
さいきん、自分が何をしたいのかということで悩んでいました。
前回の記事で「自分の居場所をインタビューをしながら見つけて行きたい」とお話しました。
自分のインタビュー能力なんぞ、
あるのかないのか、危ういところです。
 
 
先週末の土曜日に私はある方々と鎌倉で面談させていただきました。
鎌倉でフリーペーパーを発行している方々です。
 
 
私もかなり気まぐれな生き方をしていて、衝動的に色んなものを買ってしまう人です。
そんな中で衝動買いしたオズマガジン。旅雑誌です。
そこで鎌倉を紹介していた方々が、Chamereonというチームの方々で、
鎌倉でフリーペーパーを発行していることを知りました。
 
 
知ってすぐに私は「仲間に入れてください!」とメールを打って、
面談をすることになりました。
 
 
自分で言うのも変な話ですが、自分はつくづく運の良い奴だと思います。
9割勢いで飛び込んだので対して情報もなかったのですが、
初めてお会いしてお話をして、自分の大事にしたいところと
団体の理念が重なっている部分が多く、
所属している方々もとても素敵な方々でした。
「この人達と一緒に何かできたら幸せだな」と思えたし、
「鎌倉という場所を愛してみたいな」と不思議と思いました。
 
 
その場で「次の取材に一緒に同行しよう」ということになり、
一応面談がOKだったということで、仲間に入れてもらうことになりました。
すごく光栄なことで、幸せなことです。
「ワクワクの先に何かある」を信じて、このまま進んでいこうと思います。
 
 
その翌日、私は寝坊してしまうわけですが…。
さておき、実は藤沢市の高校生と
マイプロのような関わりを持つことになりました。
私は高校生や子ども達と関わる事が何よりも好きです。
長くなるから書きませんが、
私はこういうことを13歳の頃からやりたいと思っていました。
お誘いをいただいたのは、とっても光栄なことです。
 
 
昨日、半年前の自分の言葉を振り返っていました。
半年前の私は「自分の居場所を良くする」ために
生きるのだということを言っていました。
半年前に多用していた言葉も人間は忘れていくようで、
昨日改めてそれを見直してハッとするのです。
 
 
高校生とのこれも、私の心からやりたいことです。
とってもロングかもしれませんが、
これも「自分の居場所を良くする」ことに絶対に繋がっています。
13歳の頃からやりたいと思っていたこと、半年前の自分のキーワード。
無意識でもちゃんと繋がっているなぁと実感しました。
 
 
それが分かった時に、自分は今やりたいことは見つかっていないけれど、
全くブレてはいないのだと分かって、やっとちょっと安心しています。
安心して、自分の直感を信じて進めば間違いないなと改めて思った次第です。
 
 
まだまだ
頑張りましょう。